› 彦根市レンタサイクルめぐりんこ › 2013年05月10日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月10日

自転車のメンテナンス

こんにちはicon09
整備担当のあずきあらい田中まです!

ゴールデンウィークが過ぎ去り
そぞろ寒い彦根の駅前ですicon15
きょうは修理にはうってつけの雨模様!

今日はパンク修理についてお話します。

自転車にはパンクがつきものkao04
パンクしない自転車はほとんどありません(ノーパンクタイヤをのぞく)

パンクにはスローパンクとよばれる
チューブに小さい穴があき、ゆっくりと空気がぬけていくパンクがあります。

そのためスローパンクは、パンク箇所が無数であったり、穴が小さすぎて発見するのが難しく、修理には手間がかかります。

写真のようにチューブにパンパンに空気を入れて
水の中でチューブを引っ張りながら穴の箇所を探し当て、修理します。
今回のスローパンクは小さなとげ(3mm)がタイヤに刺さっていたことが原因のようです。

前のお客様が乗車中に大丈夫であっても、
次の方に貸す時に、万全の状態でお貸しできるよう
今日も頑張って修理しました!

  

Posted by 五環生活 at 17:18Comments(0)今日のめぐりんこ