
2013年05月31日
いい天気です。
こんにちは。
スタッフ やまざきです。
先日梅雨入りしたせいで、めぐりんこは
ひっそりした状態でしたが、今日は
久しぶりの青空です。
その反動なのか、平日なのにお客さんが
予想以上に来てくれました。
ありがとうございます。
週間天気では、しばらく傘マークが出てないので
是非、彦根観光にお越しください。
その際はめぐりんこをよろしくお願いします。
スタッフ やまざきです。
先日梅雨入りしたせいで、めぐりんこは
ひっそりした状態でしたが、今日は
久しぶりの青空です。
その反動なのか、平日なのにお客さんが
予想以上に来てくれました。
ありがとうございます。
週間天気では、しばらく傘マークが出てないので
是非、彦根観光にお越しください。
その際はめぐりんこをよろしくお願いします。
Posted by 五環生活 at
14:51
│Comments(0)
2013年05月30日
近江牛
梅雨に入って、曇りや雨の日が続いています。
本日はグルメ情報!
滋賀といえば近江牛。
近江牛といえば、千成亭です!

一度食べたことがあるのですが、
お肉がとてもジューシーでほっぺが落ちそうになります♪
彦根駅から近いので、彦根観光の際はぜひお立ち寄りください♪
スタッフのみずのでした。
本日はグルメ情報!
滋賀といえば近江牛。
近江牛といえば、千成亭です!

一度食べたことがあるのですが、
お肉がとてもジューシーでほっぺが落ちそうになります♪
彦根駅から近いので、彦根観光の際はぜひお立ち寄りください♪
スタッフのみずのでした。
Posted by 五環生活 at
13:49
│Comments(0)
2013年05月29日
鱒田さん
昨日は琵琶湖に関する本を紹介
しましたが、琵琶湖つながりで
今日は、琵琶湖のニューキャラクターを紹介します
その名もビワマスの「鱒田さん」

ビワマスは、琵琶湖にのみ生息する固有種で、
産卵期には大雨の日に群れをなして河川を遡上することから、
アメノウオ(雨の魚、鯇)ともよばれています。
醒ヶ井養鱒場(ここはめぐりんこのレンタサイクルでは
行けませんが)で養殖もされていますが、数は少なく、
天然ものは更に手に入りにくくなっています。
今からが旬のビワマス、
なかなか、食べられるお店も少ないですが、
刺身が絶品なので機会があれば
ぜひ食べてみてください
それにしても鱒田さんいいなあ。
漁師スタイル、下あごがなんともキュートです
もう1つ、琵琶湖の魚キャラクターでは
ふなずきんちゃんもかわいいですね

鮒ずしもおいしい~
スタッフ やまな
しましたが、琵琶湖つながりで
今日は、琵琶湖のニューキャラクターを紹介します

その名もビワマスの「鱒田さん」

ビワマスは、琵琶湖にのみ生息する固有種で、
産卵期には大雨の日に群れをなして河川を遡上することから、
アメノウオ(雨の魚、鯇)ともよばれています。
醒ヶ井養鱒場(ここはめぐりんこのレンタサイクルでは
行けませんが)で養殖もされていますが、数は少なく、
天然ものは更に手に入りにくくなっています。
今からが旬のビワマス、
なかなか、食べられるお店も少ないですが、
刺身が絶品なので機会があれば
ぜひ食べてみてください

それにしても鱒田さんいいなあ。
漁師スタイル、下あごがなんともキュートです

もう1つ、琵琶湖の魚キャラクターでは
ふなずきんちゃんもかわいいですね


鮒ずしもおいしい~

スタッフ やまな
2013年05月28日
梅雨入り
今日はしっとり雨です
近畿地方が梅雨入りした様子とのこと。
平年に比べると、10日早いそうです。
雨ですが、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりカフェでお茶したり、
本を読んだりする時間もいいですね
私が、最近読んだ本は、琵琶湖関係の本をいくつか読みました。

「わたし琵琶湖の漁師です」は琵琶湖の漁師さんが書かれた
もので、10年ぐらい前の本ですが、
今とそれほど琵琶湖の実情は変わっていないと思います。
実際の漁師さんの話はとても興味深いです
「湖猫、波を奔る(うみねこなみをはしる)」は小説ですが、
県内に実在する場所がたくさん出てきます。
県外の方は馴染みがないかもしれませんが、
琵琶湖が哲学的?というか、おもしろい見方で
描かれていると思います
以前紹介した「偉大なる、しゅららぼん」も琵琶湖が鍵になってましたね。
(こちらは漫画に近い小説だと思います。)
神秘的な琵琶湖です。
最近気になる本は、本屋さんで並べられていたのですが、
中井均さんが書かれた「滋賀県謎解き散歩」です。

中井先生は現在、滋賀県立大学の教授をされていたり、
城郭研究でも有名な方ですね。
本屋でさっと見ると、読みやすくて、
旅にも持って行けそうなぐらいのサイズです。
機会があれば読んでみてくださいね
スタッフ やまな

近畿地方が梅雨入りした様子とのこと。
平年に比べると、10日早いそうです。
雨ですが、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりカフェでお茶したり、
本を読んだりする時間もいいですね

私が、最近読んだ本は、琵琶湖関係の本をいくつか読みました。

「わたし琵琶湖の漁師です」は琵琶湖の漁師さんが書かれた
もので、10年ぐらい前の本ですが、
今とそれほど琵琶湖の実情は変わっていないと思います。
実際の漁師さんの話はとても興味深いです

「湖猫、波を奔る(うみねこなみをはしる)」は小説ですが、
県内に実在する場所がたくさん出てきます。
県外の方は馴染みがないかもしれませんが、
琵琶湖が哲学的?というか、おもしろい見方で
描かれていると思います

以前紹介した「偉大なる、しゅららぼん」も琵琶湖が鍵になってましたね。
(こちらは漫画に近い小説だと思います。)
神秘的な琵琶湖です。
最近気になる本は、本屋さんで並べられていたのですが、
中井均さんが書かれた「滋賀県謎解き散歩」です。

中井先生は現在、滋賀県立大学の教授をされていたり、
城郭研究でも有名な方ですね。
本屋でさっと見ると、読みやすくて、
旅にも持って行けそうなぐらいのサイズです。
機会があれば読んでみてくださいね

スタッフ やまな
2013年05月27日
バラ・ラーメン・彦根あれこれ
先日、スタッフヤマザキさんから庄堺公園の
バラの紹介がありましたが、この間の土曜日に
行ってきました

道路の方までいい香りがしてきました~
いろいろな種類があるので、来月中旬ごろまで
見頃だそうです。
そして、今週末はビバシティ彦根にて
ラーメングランプリがあります
会期: 2013年6月1日 (土 )~2日 (日) ※雨天決行、荒天中止
時間: 11:00 ~ 16:30 ※チケット販売は両日10:00開始。
2日目のみ投票は15:00締切
会場: ビバシティ彦根 東側駐車場
今回のテーマ 「琵琶湖」
スイーツ、飲料コーナーも有ります。
さらに、”しがまにあ”で彦根に関する記事がありました
おしゃれなお店が紹介されています。
ぜひご覧ください↓
彦根で見つけた「丁寧な暮らし」のヒント
今日紹介したスポットは自転車でめぐるのにピッタリ
今週は不安定な天気が続きますが、晴れ間にぜひお出かけくださいね
スタッフ やまな
バラの紹介がありましたが、この間の土曜日に
行ってきました


道路の方までいい香りがしてきました~

いろいろな種類があるので、来月中旬ごろまで
見頃だそうです。
そして、今週末はビバシティ彦根にて
ラーメングランプリがあります

会期: 2013年6月1日 (土 )~2日 (日) ※雨天決行、荒天中止
時間: 11:00 ~ 16:30 ※チケット販売は両日10:00開始。
2日目のみ投票は15:00締切
会場: ビバシティ彦根 東側駐車場
今回のテーマ 「琵琶湖」
スイーツ、飲料コーナーも有ります。
さらに、”しがまにあ”で彦根に関する記事がありました

おしゃれなお店が紹介されています。
ぜひご覧ください↓
彦根で見つけた「丁寧な暮らし」のヒント
今日紹介したスポットは自転車でめぐるのにピッタリ

今週は不安定な天気が続きますが、晴れ間にぜひお出かけくださいね

スタッフ やまな