
2012年11月28日
Candle Nightあちこち
レンタサイクルは1日コースで、
日中お出かけに行かれる方がほとんどです。
ご紹介するイベントはほぼ日中のものが多いですが、
今日はレンタサイクルを2日以上
ご利用になられる際におすすめの
ひこねのナイトスポット&幻想的なナイトイベントを
ご紹介しようと思います
・錦秋の玄宮園ライトアップ
期間限定で開催されている玄宮園のライトアップ。
今は紅葉の始りのシーズンで、
池を鏡のようにして映るもみじ
もまた幻想的です。
※なお、園内は自転車では入れませんのでご注意を。
期間 2012年11月10日(土)~2012年12月2日(日)
★18:00~21:00(入場は20:30まで)詳しくは下記HPまで。
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_968.html
また、彦根のあちこちではキャンドルナイトの模様しものが開催されています。

こちら写真は先日21日に滋賀大学で
開催されましたCandle Nightの模様です。
この日は、なんとゆるキャラの「かもんちゃん」も来てくれてました♪
ほらっ、リサイクルキャンドルで描かれた絵をよく見て見ると・・
・・・はっ

大学の場所は彦根城のそばで、
お城が見える庭のロケーションも贅沢そのもの。
そんな滋賀エコのみなさんも関わっている
ひこねの毎年恒例一大イベントといえば、こちら
・ひこねキャンドルナイト
今年の開催はもう終了してしまいましたが、
2008年から毎年、数千個のキャンドルを城下町の
夢京橋キャッスルロードなどで、まちの人たちが
一緒になって並べて、作り上げる注目イベントです。
こちらも来年は
ちょっと狙って彦根にいらしてみてください
とても華やかで和やかなムード漂う素敵イベントです。
コンサートも開催されます。
HPはこちら★
http://www.ii-ii.jp/2012/past/
みなさまのご参考までに
スタッフ いけやま
日中お出かけに行かれる方がほとんどです。
ご紹介するイベントはほぼ日中のものが多いですが、
今日はレンタサイクルを2日以上
ご利用になられる際におすすめの
ひこねのナイトスポット&幻想的なナイトイベントを
ご紹介しようと思います

・錦秋の玄宮園ライトアップ
期間限定で開催されている玄宮園のライトアップ。
今は紅葉の始りのシーズンで、
池を鏡のようにして映るもみじ

※なお、園内は自転車では入れませんのでご注意を。
期間 2012年11月10日(土)~2012年12月2日(日)
★18:00~21:00(入場は20:30まで)詳しくは下記HPまで。
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_968.html
また、彦根のあちこちではキャンドルナイトの模様しものが開催されています。

こちら写真は先日21日に滋賀大学で
開催されましたCandle Nightの模様です。
この日は、なんとゆるキャラの「かもんちゃん」も来てくれてました♪
ほらっ、リサイクルキャンドルで描かれた絵をよく見て見ると・・
・・・はっ


大学の場所は彦根城のそばで、
お城が見える庭のロケーションも贅沢そのもの。
そんな滋賀エコのみなさんも関わっている
ひこねの毎年恒例一大イベントといえば、こちら
・ひこねキャンドルナイト
今年の開催はもう終了してしまいましたが、
2008年から毎年、数千個のキャンドルを城下町の
夢京橋キャッスルロードなどで、まちの人たちが
一緒になって並べて、作り上げる注目イベントです。
こちらも来年は
ちょっと狙って彦根にいらしてみてください

とても華やかで和やかなムード漂う素敵イベントです。
コンサートも開催されます。
HPはこちら★
http://www.ii-ii.jp/2012/past/
みなさまのご参考までに

スタッフ いけやま
2012年11月27日
外国語
本日もめぐりんこをご利用いただきました
お客様、ありがとうございました。
本日は外国人のお客様にもご利用いただきました。
2人組で来られ利用されたのはお一人だけですが、
利用されない方が普通に日本語を話される方で
通訳をしていただき助かりました。
めぐりんこの優秀な女性スタッフが虎の巻を
作っておいてくれるのですが
なかなか活かすことができないですね。
外国の方が来るとついついビビってしまう
すたっふ ヤマザキでした。
お客様、ありがとうございました。
本日は外国人のお客様にもご利用いただきました。
2人組で来られ利用されたのはお一人だけですが、
利用されない方が普通に日本語を話される方で
通訳をしていただき助かりました。
めぐりんこの優秀な女性スタッフが虎の巻を
作っておいてくれるのですが
なかなか活かすことができないですね。
外国の方が来るとついついビビってしまう
すたっふ ヤマザキでした。
Posted by 五環生活 at
16:18
│Comments(0)
2012年11月26日
彦根まちなか巡り☆
こんにちは☆
久しぶりの出勤です、スタッフの山崎由依です。
昨日、五環生活からイベントの紹介をうけて
(「小江戸ひこね町屋情報バンク」主催 http://www.hikone-machiya.com/index.shtml)
「ひこねまちなか空き店舗見学ツアー」に参加してきました。
彦根の商店街には、町屋や昭和の面影を残す建物で空き店舗となって使われていないものがたくさんあります。
物件の紹介と、活用事例の見学、専門家(不動産、建築、店舗オーナー)を交えた質問・交流会を交えた、
空き町屋・空き店舗見学ツアーが行われました。
見学したお店はこちら★
①「器・生活道具 TheGoodLuckStore」
彦根城の近く、古い街並の残る商店街にて営業。
県内や日本各地の窯元や作家の元で作られた器と、
アナログなキッチン用品や掃除道具などの日用品(雑貨)を販売している。
〒522-0063
滋賀県彦根市中央町2-30
tel/fax 0749-20-9529
定休日 水曜
11:00〜19:00
http://goodluckstore.chu.jp/
②「100 children」
四番町スクエアの近くにある、手作りかばんのお店。
実際にかばんを作っている作業場も店内からすぐに見ることが出来る。
〒522-0064 滋賀県彦根市本町1丁目10-3
③「Caro Angelo」
商店街の古い町屋を改装して2010年にオープンしたフラワー&セレクトショップ。
季節の花々と全国からセレクトした服、器、日常雑貨など愛着を持って永く使っていただけるものを取りそろえている。
ギャラリーも併設しており、展示会、展覧会、ワークショップなどの様々なイベントの開催や、
のんびりくつろぎスペースとしても利用できる。
〒522-0083
滋賀県彦根市河原2丁目2-26
TEL/FAX:0749-20-2224
e-mail:caro.angelo@hera.eonet.ne.jp
営業時間 11:00-21:00
定休日 水曜
④「逓信舎」
花しょうぶ通りにある、国指定登録有形文化財に認定された旧郵便局高崎邸を、
コミュニティカフェ、デジタルアーカイブ、インターネットラジオ放送局を併設した
旧郵便局にふさわしい地域の魅力をお届けする情報発信施設。
〒522-0083 滋賀県彦根市河原2丁目3-4
http://teishinsha.com/
⑤「ごはん屋くまくま」
彦根市橋本商店街の町屋を改装したカフェ。
おいしくて体に優しい地元のお野菜を使用しているこだわりのメニュー。
彦根市河原2‐2‐38
営業時間11:00~16:00(L.O1.5:30)
定休日土、日、祝日
ここで、最後の交流会をし、カフェメニューのスイーツと温かい飲み物を頂きました。
はちみつとマンゴーソースのシフォンと黒蜜きなこのかかった豆乳プリン。
どちらも優しい味で美味しく頂きました。

その他、空き町屋物件数件を見学しました。
彦根の町で、まだまだ知らなかった素敵なお店をたくさん知れた一日でした。
もっと一店舗ずつじっくり見たかったな~と思いつつ、彦根を堪能出来たツアーでした。
昨日は歩きでお店を巡りましたが、自転車で巡るとスイスイと巡ることができ、
一店舗毎をじっくりと堪能することが出来るのではないでしょうか?
ぜひ、めぐりんこの自転車で、彦根の街の隠れ家スポットを巡ってみてください☆
スタッフ:山崎由依
久しぶりの出勤です、スタッフの山崎由依です。
昨日、五環生活からイベントの紹介をうけて
(「小江戸ひこね町屋情報バンク」主催 http://www.hikone-machiya.com/index.shtml)
「ひこねまちなか空き店舗見学ツアー」に参加してきました。
彦根の商店街には、町屋や昭和の面影を残す建物で空き店舗となって使われていないものがたくさんあります。
物件の紹介と、活用事例の見学、専門家(不動産、建築、店舗オーナー)を交えた質問・交流会を交えた、
空き町屋・空き店舗見学ツアーが行われました。
見学したお店はこちら★
①「器・生活道具 TheGoodLuckStore」
彦根城の近く、古い街並の残る商店街にて営業。
県内や日本各地の窯元や作家の元で作られた器と、
アナログなキッチン用品や掃除道具などの日用品(雑貨)を販売している。
〒522-0063
滋賀県彦根市中央町2-30
tel/fax 0749-20-9529
定休日 水曜
11:00〜19:00
http://goodluckstore.chu.jp/
②「100 children」
四番町スクエアの近くにある、手作りかばんのお店。
実際にかばんを作っている作業場も店内からすぐに見ることが出来る。
〒522-0064 滋賀県彦根市本町1丁目10-3
③「Caro Angelo」
商店街の古い町屋を改装して2010年にオープンしたフラワー&セレクトショップ。
季節の花々と全国からセレクトした服、器、日常雑貨など愛着を持って永く使っていただけるものを取りそろえている。
ギャラリーも併設しており、展示会、展覧会、ワークショップなどの様々なイベントの開催や、
のんびりくつろぎスペースとしても利用できる。
〒522-0083
滋賀県彦根市河原2丁目2-26
TEL/FAX:0749-20-2224
e-mail:caro.angelo@hera.eonet.ne.jp
営業時間 11:00-21:00
定休日 水曜
④「逓信舎」
花しょうぶ通りにある、国指定登録有形文化財に認定された旧郵便局高崎邸を、
コミュニティカフェ、デジタルアーカイブ、インターネットラジオ放送局を併設した
旧郵便局にふさわしい地域の魅力をお届けする情報発信施設。
〒522-0083 滋賀県彦根市河原2丁目3-4
http://teishinsha.com/
⑤「ごはん屋くまくま」
彦根市橋本商店街の町屋を改装したカフェ。
おいしくて体に優しい地元のお野菜を使用しているこだわりのメニュー。
彦根市河原2‐2‐38
営業時間11:00~16:00(L.O1.5:30)
定休日土、日、祝日
ここで、最後の交流会をし、カフェメニューのスイーツと温かい飲み物を頂きました。
はちみつとマンゴーソースのシフォンと黒蜜きなこのかかった豆乳プリン。
どちらも優しい味で美味しく頂きました。

その他、空き町屋物件数件を見学しました。
彦根の町で、まだまだ知らなかった素敵なお店をたくさん知れた一日でした。
もっと一店舗ずつじっくり見たかったな~と思いつつ、彦根を堪能出来たツアーでした。
昨日は歩きでお店を巡りましたが、自転車で巡るとスイスイと巡ることができ、
一店舗毎をじっくりと堪能することが出来るのではないでしょうか?
ぜひ、めぐりんこの自転車で、彦根の街の隠れ家スポットを巡ってみてください☆
スタッフ:山崎由依
2012年11月25日
連休最終日
本日もめぐりんこをご利用いただきました
お客様、ありがとうございました。
少々寒かったですが、いいお天気で気持ちよかったですね。
さすがにこのシーズンは紅葉狩りに行かれる方が
ほとんどでした。
みなさん「キレイだった」と言って帰って来られました。
まだもう少しぐらいは紅葉を楽しむことができるかと
思いますので、まだ見に行っておられない方は
是非、彦根(湖東)方面にお出でください。
その際は、めぐりんこをご利用いただけると
うれしく思います。
すたっふ ヤマザキでした。
お客様、ありがとうございました。
少々寒かったですが、いいお天気で気持ちよかったですね。
さすがにこのシーズンは紅葉狩りに行かれる方が
ほとんどでした。
みなさん「キレイだった」と言って帰って来られました。
まだもう少しぐらいは紅葉を楽しむことができるかと
思いますので、まだ見に行っておられない方は
是非、彦根(湖東)方面にお出でください。
その際は、めぐりんこをご利用いただけると
うれしく思います。
すたっふ ヤマザキでした。
Posted by 五環生活 at
16:05
│Comments(0)
2012年11月24日
秋晴れの三連休中日でございます
今日は、風は寒いですが、
秋晴れのとっても気持ち良い1日となりました(*^^*)
三連休でえびす講ということもあり、
今日もめぐりんこにはたくさんのお客様が
来て下さりました!ありがとうございます。
写真は今日来て下さったお客様、
素敵な仲良し家族さんです(^^)*

紅葉の良い季節ですので、
近江鉄道で多賀の方に行かれたそうです。
家族で紅葉見にサイクリング、いいですねー(^^)
私の心も温まりました(^_^)
ありがとうございました
紅葉が散っちゃう前に
皆さんめぐりんこにおこしくださーい(^^)
スタッフ 小寺