
2016年11月28日
彦根城
私はアナと申します。JCMUで日本語を勉強している学生です。
10月17日
月曜日クリスさんと私は彦根城に行きました。彦根城に人が少ないから月曜日はよかったと思います。彦根のまわりの道はあるきくいですがそのかわりにきょうみふかい写真がとれます。てんしゅかくのさいじょうかからは古い町なみと新しい町なみがいりまじるふうけいがみえます。はりなどのけんちくようしきは面白いです。彦根城に入るたびに靴をぬがなくてはいけないからぬぎやすい靴おすすめします。

彦根城をかんこうした後は、隣の玄宮園というにわにもいくこよができます。彦根城と玄宮園のにゅうじょうりょうはやすいです。彦根城と玄宮園はぜった二時間をかけて見る、値打があります。でんとうてきなにわである玄宮園には古いちゃしつがあります。たくさんの魚を見ることができます。またときには黒鳥も見ることができます。大きくて古い木にはこけがたくさんついていて、面白いと思いました。

さいごに私は彦根城がとてもすごいということをつよく言いたいです。

Posted by 五環生活 at
14:15
│Comments(0)
2016年11月28日
彦根城の旅行
彦根市レンタサイクルめぐりんこに
ミシガン日本語センターのクリスさんとアナさんがインタンシップに来てくれました。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
私はクリス-ハイクと申します。JCMUで日本語を勉強している学生です。インタンシップで彦根城に行きました。
10月17日
アナさんと私はインターンシップで彦根城に行きました。お城を始め、おほりや、にわや彦根の周りなどに行きました。たくさん写真を取ったから、三・四時間もかかりました。せっかくのきかいだと思います。
彦根城に入った時、ひこにゃんが踊ったり、手をふったりするのが見えました。そういうイベントの途中で、テレビ番組で働いている人がひこにゃんを取り来ていました。イベントの後に、私たちは身分証明書があったので、無料でにゅうじょうできました。彦根以外の住民であっても、入館料はそれほどたかくないです。もし彦根に住んでいなくても、割引を使うこと出来ます。
彦根城の階段はふぞろいな石でできていて、歩きにくいがこの階段の目的はてきのしんこうをふせぐためです。階段をのぼるとそこにはおみやげやとにわがありました。そのにわからは南彦根と荒神山のすばらしい景色が見えました。にわもとても美しいと思います。一つ目おみやげやでウインドショッピングしてから彦根城の太鼓門に入りました。でも、階段もまだまだ続きました。ちょうじょうにつくころには私たちは疲れました。

でも、景色はとてもきれいでした。アナさんと私は白くて美しお城をたくさん写真を取りました。彦根城に入る前に、二つ目のおみやげやのとなりにいい景色が見える所を見つけました。そこからは伊吹山と彦根の北側が見えました。私たちは彦根城の中に入りました。階段は段差が大きく危なかったです。彦根城の中で彦根城の歴史について学びました。三階でたくさん写真を取りました。そして、私たちはてんびんやぐらい行きました。階段を上る時ある人ははりに頭をぶちました。黒門に行ってげんきゅえんをたずねました。げんきゅえんにおおきないけがあってそのまんなかにいくつかのちいさな建物がありました。げんきゅえん出た後、いいなおすけのぞうを見つけました。この旅行はたのしかったです。
10月24日
アナさんと私は小さいサイコリングルートをもらいました。このルートは彦根駅から始まりました。このルートは十四キロでした。まず、始めについたのは彦根城でした。その後、キャスルロードに行きました。キャスルロードでは、自転車からおりて、ゆっくりとまわりました。たくさん面白い店がありました。例えば、アイスクリムや八百屋がありました。たくさん歩いたので、私たちは彦根まちなかプラザに行って休憩しました。まちなかプラザの中にある、いくつかのおみやげやを見ました。プラザを出てから、私たちは旧魚屋町の街並みにむかいました。でも、みちに迷ってしまいました。ついに見つけました。私たちは観光した後、琵琶湖のぞいの道に自転車を乗りました。結婚式じょうの後ろに美しいパテイオがあったから、私たちは写真を取りました。でも、写真を取る間にいちわからすが私の自転車をこかしてしまいました。怒り出してから、道がきれいになりました。サイコリングの最後のもくてさちは松原町の湖畔でした。湖畔は小さいのに、この景色はきれいだと思います。写真を取ってから、駅前に戻りました。

ミシガン日本語センターのクリスさんとアナさんがインタンシップに来てくれました。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
私はクリス-ハイクと申します。JCMUで日本語を勉強している学生です。インタンシップで彦根城に行きました。
10月17日
アナさんと私はインターンシップで彦根城に行きました。お城を始め、おほりや、にわや彦根の周りなどに行きました。たくさん写真を取ったから、三・四時間もかかりました。せっかくのきかいだと思います。
彦根城の階段はふぞろいな石でできていて、歩きにくいがこの階段の目的はてきのしんこうをふせぐためです。階段をのぼるとそこにはおみやげやとにわがありました。そのにわからは南彦根と荒神山のすばらしい景色が見えました。にわもとても美しいと思います。一つ目おみやげやでウインドショッピングしてから彦根城の太鼓門に入りました。でも、階段もまだまだ続きました。ちょうじょうにつくころには私たちは疲れました。

でも、景色はとてもきれいでした。アナさんと私は白くて美しお城をたくさん写真を取りました。彦根城に入る前に、二つ目のおみやげやのとなりにいい景色が見える所を見つけました。そこからは伊吹山と彦根の北側が見えました。私たちは彦根城の中に入りました。階段は段差が大きく危なかったです。彦根城の中で彦根城の歴史について学びました。三階でたくさん写真を取りました。そして、私たちはてんびんやぐらい行きました。階段を上る時ある人ははりに頭をぶちました。黒門に行ってげんきゅえんをたずねました。げんきゅえんにおおきないけがあってそのまんなかにいくつかのちいさな建物がありました。げんきゅえん出た後、いいなおすけのぞうを見つけました。この旅行はたのしかったです。
10月24日
アナさんと私は小さいサイコリングルートをもらいました。このルートは彦根駅から始まりました。このルートは十四キロでした。まず、始めについたのは彦根城でした。その後、キャスルロードに行きました。キャスルロードでは、自転車からおりて、ゆっくりとまわりました。たくさん面白い店がありました。例えば、アイスクリムや八百屋がありました。たくさん歩いたので、私たちは彦根まちなかプラザに行って休憩しました。まちなかプラザの中にある、いくつかのおみやげやを見ました。プラザを出てから、私たちは旧魚屋町の街並みにむかいました。でも、みちに迷ってしまいました。ついに見つけました。私たちは観光した後、琵琶湖のぞいの道に自転車を乗りました。結婚式じょうの後ろに美しいパテイオがあったから、私たちは写真を取りました。でも、写真を取る間にいちわからすが私の自転車をこかしてしまいました。怒り出してから、道がきれいになりました。サイコリングの最後のもくてさちは松原町の湖畔でした。湖畔は小さいのに、この景色はきれいだと思います。写真を取ってから、駅前に戻りました。
Posted by 五環生活 at
14:09
│Comments(0)