
2013年02月03日
八重の桜~井伊直弼~
今日は晴れて少し寒さがやわらいでいる彦根です。
みなさま、NHK大河ドラマ「八重の桜」ご覧になっていますか?

幕末の激動の時代のお話は迫力がありますし、
八重もかっこいいですよね。
(個人的には男優さんがかっこよくて目が離せません(笑))
彦根藩の大老井伊直弼(なおすけ)も出てきます。
先週の放送ではひこにゃんを思いおこすような
白い猫が何度か出てきました
今晩の放送では、井伊直弼が暗殺されて
しまいますのでお見逃しなく
ところで、大河ドラマの第1作目は、
1963年(昭和38年)に放送されました。
第1作目は井伊直弼生涯を描いた「花の生涯」だったんです。
彦根城内堀沿いには、放送を記念して花の生涯の
記念碑が建てられました。

このときが一番、彦根城にお客様が来られたそうです。
写真の石は、直弼が暗殺されていたときに乗っていたカゴ、
中央の四角い石を直弼、左右の低い石を長野主膳と村山たか女、
白い砂は雪(暗殺された時の様子)を意味しているそうです。
当時はビデオテープが貴重で繰り返し使われていたそうで、
現在、NHKには花の生涯の第1話目しか残っていないそうです。
幕末の大河ドラマではたいてい、
江戸の直弼しか出てきませんが、
彦根にいるときの直弼は、
貧しい農民には富を分け与え、良政を行ったと言われています。
江戸・幕末・直弼を感じにぜひ彦根にお越しくださいね
スタッフ やまな
みなさま、NHK大河ドラマ「八重の桜」ご覧になっていますか?

幕末の激動の時代のお話は迫力がありますし、
八重もかっこいいですよね。
(個人的には男優さんがかっこよくて目が離せません(笑))
彦根藩の大老井伊直弼(なおすけ)も出てきます。
先週の放送ではひこにゃんを思いおこすような
白い猫が何度か出てきました

今晩の放送では、井伊直弼が暗殺されて
しまいますのでお見逃しなく

ところで、大河ドラマの第1作目は、
1963年(昭和38年)に放送されました。
第1作目は井伊直弼生涯を描いた「花の生涯」だったんです。
彦根城内堀沿いには、放送を記念して花の生涯の
記念碑が建てられました。

このときが一番、彦根城にお客様が来られたそうです。
写真の石は、直弼が暗殺されていたときに乗っていたカゴ、
中央の四角い石を直弼、左右の低い石を長野主膳と村山たか女、
白い砂は雪(暗殺された時の様子)を意味しているそうです。
当時はビデオテープが貴重で繰り返し使われていたそうで、
現在、NHKには花の生涯の第1話目しか残っていないそうです。
幕末の大河ドラマではたいてい、
江戸の直弼しか出てきませんが、
彦根にいるときの直弼は、
貧しい農民には富を分け与え、良政を行ったと言われています。
江戸・幕末・直弼を感じにぜひ彦根にお越しくださいね

スタッフ やまな