
2013年01月22日
滋賀のお雑煮
自転車とはあまり関係ありませんが、
しかも、お正月はすぎたのですが、
お雑煮のおもしろい記事を読んだので紹介します!
滋賀県は真ん中に琵琶湖があり、
湖北・湖東・湖西・湖南など区分される
ことがあります(ちなみに彦根は湖東です)。
それぞれの地域で気候は異なりますし、
食文化も少し違います。
滋賀県のお雑煮についての記事がありました。

こだわり滋賀ネットワークの支部によると、
・南部、甲賀支部
大根、にんじん、里芋、白菜、かぶ、青ネギ、白みそ
・東近江支部
大根、にんじん、里芋、しいたけ、色かまぼこ、合わせみそ
・湖北、湖東支部
ほうれん草、しいたけ、色かまぼこ、花かつお、醤油
・大津、高島支部
花かつお、赤みそ
だそうです。味噌が違いますね!
もちろん家庭によっても違うと思います。


東日本と西日本の接点、南北には京都や日本海側
にも接することがお雑煮にも反映されているようです。
ちなみに私の実家は大阪で、白みそ+具だくさん
(鶏肉、里芋、にんじん、大根、豆腐など)です。
彦根のお家でお雑煮を頂いた時は、
大根・にんじん・合わせみそで
お味噌汁に餅が入っている感じでした。
他のお家では小松菜・かつお
(愛知県出身の方だったので名古屋風ですね)
というのもありました。
お雑煮を見てもこれだけありますから、
滋賀県は地域によってバラエティーに富んだ
文化がありおもしろいです
琵琶湖の魚でも地域によって
食べる魚が少し違うんですよ
ぜひぜひいろんな地域に遊びにきてください
もちろん彦根にも
気候でいえば、同じ地域でも琵琶湖側と山側では
雪の降り方が違ったりします。
琵琶湖側の方が少し暖かいですが風は強いです
スタッフ やまな
しかも、お正月はすぎたのですが、
お雑煮のおもしろい記事を読んだので紹介します!
滋賀県は真ん中に琵琶湖があり、
湖北・湖東・湖西・湖南など区分される
ことがあります(ちなみに彦根は湖東です)。
それぞれの地域で気候は異なりますし、
食文化も少し違います。
滋賀県のお雑煮についての記事がありました。

こだわり滋賀ネットワークの支部によると、
・南部、甲賀支部
大根、にんじん、里芋、白菜、かぶ、青ネギ、白みそ
・東近江支部
大根、にんじん、里芋、しいたけ、色かまぼこ、合わせみそ
・湖北、湖東支部
ほうれん草、しいたけ、色かまぼこ、花かつお、醤油
・大津、高島支部
花かつお、赤みそ
だそうです。味噌が違いますね!
もちろん家庭によっても違うと思います。


東日本と西日本の接点、南北には京都や日本海側
にも接することがお雑煮にも反映されているようです。
ちなみに私の実家は大阪で、白みそ+具だくさん
(鶏肉、里芋、にんじん、大根、豆腐など)です。
彦根のお家でお雑煮を頂いた時は、
大根・にんじん・合わせみそで
お味噌汁に餅が入っている感じでした。
他のお家では小松菜・かつお
(愛知県出身の方だったので名古屋風ですね)
というのもありました。
お雑煮を見てもこれだけありますから、
滋賀県は地域によってバラエティーに富んだ
文化がありおもしろいです

琵琶湖の魚でも地域によって
食べる魚が少し違うんですよ

ぜひぜひいろんな地域に遊びにきてください

もちろん彦根にも

気候でいえば、同じ地域でも琵琶湖側と山側では
雪の降り方が違ったりします。
琵琶湖側の方が少し暖かいですが風は強いです

スタッフ やまな